ランガン
ひさしぶりのランガンにいってました
おかっぱりは本当にひさしぶりでしたのでとある漁港に・・・だぁれもおりません?人気ないがや~
もうブームは去ったのかなぁ・・・
一投目・・・・・遠くにいた漁船が突然こちらのほうに猛突進してくるではありませんかぁ
仕方なくダッシュでリールを巻いていると「烏賊釣りはせられん」と漁船のおっちゃんが
やさしそうなおっちゃんだったので聞いてみると・・・そういうことだったんですね
何年ぶりかだったので知りませんでしたがそんなことがあったんですね
怖いね自分の身は自分で守ろう! 合掌
そんなこんなでテンションであちらこちらいってみるけど烏賊もいないけどエギンガーも居ない
お昼までになんとかひとつだけ晩御飯のおかずを頂き帰ってきましたえーん!
(財)日本海洋レジャー安全振興協会による平成15年度の海難事故調査によると…
ライフジャケット着否別の発生状況
平成15年における釣り中の事故者225人のうち、ライフジャケットを着用していた者は56人(着用率25%)で、このうち死亡・行方不明者は13人、死亡率(死亡・行方不明者の事故者に対する割合、以下同じ)は23%であった。一方、ライフジャケットを着用していなかった者は169人であり、このうち死亡・行方不明者は81人、死亡率は48%で、ライフジャケット着用の効果が顕著に表れている。
↑というデータが出ています。また別のデータでは、着用していた人の生存率は約9割、着用していなかった人の生存率は約5割という結果も出ています。まさにライフジャケットは命綱です。着用するしないで、助かる命も助からないのです。釣りをするならば、釣り竿の善し悪しより、ライフジャケットにこだわるぐらいの気持ちをもちたいものです。
関連記事